1
凡さんとは違って まったくのオタク猫… の琴さん。
たまには 外にお散歩させてあげましょ
ということで
琴さん 初めてのお散歩。


なんで 凡さんが 一緒じゃないの?? って
実は… 凡さん リードつける直前 脱走しちゃって… ひとりで勝手に 散歩に行っちゃいました
そんなわけで… 琴さん 緊張のうえに… 狸のシッポ

琴さん お散歩 楽しめなかったようで…
そうそうに 家に帰って 戻ってきた凡と一緒に カニカマタイム
嬉しそうに やってきて…

きちんと お座りニャンズ

食べ始めはよいのですが

喰いっぷりのよい琴は いつも 凡さんの分を横取りしようとして…

まったくう
猫パンチされても しらないよ
そのあとは… よっぽどお疲れなのか…


石のような ふたりでした
そうそう
4月から 社会人(消防士)になる 坊ちゃまん2号さんですが 消防署の勧めもあって 教習所に 通い始めました
そのせいか…
ドライブすると 必ず助手席に居座り なんだあこうだあ 教わった知識をひけらかし& 人の運転に意見したがるので… ウザイです
まあ 確かに… 思い返せば そんな時期は 自分もそんなカンジだったので 気持ちはわからなくなかったりして…
明日 初乗りなんだそうで
私みたいな 優良ドライバー目指して 頑張ってちょうだいな

たまには 外にお散歩させてあげましょ

琴さん 初めてのお散歩。


なんで 凡さんが 一緒じゃないの?? って
実は… 凡さん リードつける直前 脱走しちゃって… ひとりで勝手に 散歩に行っちゃいました

そんなわけで… 琴さん 緊張のうえに… 狸のシッポ

琴さん お散歩 楽しめなかったようで…

そうそうに 家に帰って 戻ってきた凡と一緒に カニカマタイム

嬉しそうに やってきて…

きちんと お座りニャンズ


食べ始めはよいのですが

喰いっぷりのよい琴は いつも 凡さんの分を横取りしようとして…

まったくう

猫パンチされても しらないよ

そのあとは… よっぽどお疲れなのか…



石のような ふたりでした

そうそう
4月から 社会人(消防士)になる 坊ちゃまん2号さんですが 消防署の勧めもあって 教習所に 通い始めました

そのせいか…
ドライブすると 必ず助手席に居座り なんだあこうだあ 教わった知識をひけらかし& 人の運転に意見したがるので… ウザイです

まあ 確かに… 思い返せば そんな時期は 自分もそんなカンジだったので 気持ちはわからなくなかったりして…

明日 初乗りなんだそうで

私みたいな 優良ドライバー目指して 頑張ってちょうだいな


▲
by toramaman
| 2009-01-29 18:20
| ニャンズ
って 猫 知ってるかい???
以前 TV動物園で見た その愛らしい姿に 娘とひと目惚れ

短足が とても♪ とても♪ キュートなんです

マンチカンは 耳タレと立ち耳の両方の仔がいるのですが TVのスタジオに来ていた マンチカンの赤ちゃんは 耳タレで もう

うちの琴ちゃんも いい具合に短足系なので…
耳タレすれば… マンチカン風になるかな???

ん??

ついでに 凡さんの マンチカン風??

ん??

あはは
この仔達は このままで じゅうぶん可愛いよね

そうそう
この番組中 ラブリー癒し系部門で 堂々の第一だったのが フクロモモンガの赤ちゃんでした

我が家の モモンズは こんなにおっきくなっちゃったけど
フクモモのラブリー
は永遠でっす
夜遊びに疲れて お気に入り
タンスの中で お目覚めのふたり

寝ぼけ眼が またキュート

こんなんじゃあ フクモモ人気があがっちゃう~
って なぜか ご不満気味の フクモモ命!娘なのでした。
そうそう
今日ね 健康診断の結果が かえってきたんだけど…
まさかのD判定に

ちなみに 前回は A判定だったんです。
はあああああああ
また… 内科… 再診するようだわああああ
以前 TV動物園で見た その愛らしい姿に 娘とひと目惚れ


短足が とても♪ とても♪ キュートなんです


マンチカンは 耳タレと立ち耳の両方の仔がいるのですが TVのスタジオに来ていた マンチカンの赤ちゃんは 耳タレで もう


うちの琴ちゃんも いい具合に短足系なので…
耳タレすれば… マンチカン風になるかな???

ん??

ついでに 凡さんの マンチカン風??

ん??

あはは
この仔達は このままで じゅうぶん可愛いよね


そうそう
この番組中 ラブリー癒し系部門で 堂々の第一だったのが フクロモモンガの赤ちゃんでした


我が家の モモンズは こんなにおっきくなっちゃったけど
フクモモのラブリー



夜遊びに疲れて お気に入り



寝ぼけ眼が またキュート


こんなんじゃあ フクモモ人気があがっちゃう~

そうそう
今日ね 健康診断の結果が かえってきたんだけど…
まさかのD判定に

ちなみに 前回は A判定だったんです。
はあああああああ
また… 内科… 再診するようだわああああ

▲
by toramaman
| 2009-01-26 20:31
| ニャンズ
もともと 温泉どあい好きな私ですが
先日 長年憧れ続けていた 日帰り温泉に 友達と行って参りました
家からは 車で30分ほどのこの温泉
私が 以前 勤務していた リハビリ病棟の患者さんからも そこのお湯は絶賛されていて 行きたい 行きたい と思っていた日帰り温泉でした。

う~ん オサレな門構え

これが 『館内細見図』
まるで <日光江戸村>に 迷い込んだようです
入館料は ¥1350と少しお高めですが 浴衣・タオルセット貸し出し・岩盤浴・茶菓子サービス時間無制限での サービス価格なんです
早速 岩盤浴で 汗を流し…
サウナでは ロウリュサービス (アロマオイルが入っている水を サウナストーンにかけて マイナスイオンを含んだ蒸気を 店員さんがタオルでおあいで 風を送ってくれるサービス) を初体験して… これは かなり衝撃体験でした

ランチは こんなオサレな別室で


プチリッチに コースメニューをいただきました




ちなみに ここでは 浴衣も自分で選んで貸し出して貰えるのですが…
私と友達は 赤い浴衣
今回は 足浴で チラッ と生脚サービス
(見たきゃあないって??
)

お初にして かなり満足だったこの温泉
朝から夕方まで のんびり♪ まったり♪♪ 一日楽しませていただきました

今日も 自分にご褒美 あげ過ぎちゃったかな

子供達には この 大まんじゅう

ホントに… デカかったよ

先日 長年憧れ続けていた 日帰り温泉に 友達と行って参りました

家からは 車で30分ほどのこの温泉
私が 以前 勤務していた リハビリ病棟の患者さんからも そこのお湯は絶賛されていて 行きたい 行きたい と思っていた日帰り温泉でした。

う~ん オサレな門構え


これが 『館内細見図』
まるで <日光江戸村>に 迷い込んだようです

入館料は ¥1350と少しお高めですが 浴衣・タオルセット貸し出し・岩盤浴・茶菓子サービス時間無制限での サービス価格なんです

早速 岩盤浴で 汗を流し…
サウナでは ロウリュサービス (アロマオイルが入っている水を サウナストーンにかけて マイナスイオンを含んだ蒸気を 店員さんがタオルでおあいで 風を送ってくれるサービス) を初体験して… これは かなり衝撃体験でした


ランチは こんなオサレな別室で


プチリッチに コースメニューをいただきました





ちなみに ここでは 浴衣も自分で選んで貸し出して貰えるのですが…
私と友達は 赤い浴衣

今回は 足浴で チラッ と生脚サービス



お初にして かなり満足だったこの温泉
朝から夕方まで のんびり♪ まったり♪♪ 一日楽しませていただきました


今日も 自分にご褒美 あげ過ぎちゃったかな

子供達には この 大まんじゅう

ホントに… デカかったよ



▲
by toramaman
| 2009-01-22 20:47
| 温泉
先日 平日休みを利用して 鎌倉プチ散策してきました
この日が 鎌倉お初体験だという 友達は大喜び
まだ1月だからか 思った以上に大賑わいの鎌倉
なにしろ 到着したのが お昼過ぎだったので とても慌しく いつものプチコース『八幡宮→銭洗い弁天→大仏』 堪能して参りました
八幡宮では 名物のタイワンリスがお出迎え

こんな近くで見れたのは 私も初めてで ドキドキしちゃいました
小町通りでは 楽しいこといっぱい

繋がれた豚???

って思ったら…

子豚の行列なってるし…
ろくでなし猫???

店の中に猫がいる?
? って思ったら

看板猫の あきら君ですって

帰りに オサレなお店でプチセレブなティータイム


猫大好きな娘には 猫いっぱいお土産

(便器カエルは 私のひと目惚れ…
)

こちらの『猫雛』 も ひと目惚れのひと品でした
食いしん坊の男組には <夢満月> のお団子。

とても 美味しゅうございました。
よく歩き よく食べて 自分にご褒美しすぎちゃったかな

大仏さん また 会いましょね


この日が 鎌倉お初体験だという 友達は大喜び

まだ1月だからか 思った以上に大賑わいの鎌倉

なにしろ 到着したのが お昼過ぎだったので とても慌しく いつものプチコース『八幡宮→銭洗い弁天→大仏』 堪能して参りました

八幡宮では 名物のタイワンリスがお出迎え


こんな近くで見れたのは 私も初めてで ドキドキしちゃいました

小町通りでは 楽しいこといっぱい


繋がれた豚???

って思ったら…

子豚の行列なってるし…
ろくでなし猫???

店の中に猫がいる?


看板猫の あきら君ですって


帰りに オサレなお店でプチセレブなティータイム



猫大好きな娘には 猫いっぱいお土産


(便器カエルは 私のひと目惚れ…


こちらの『猫雛』 も ひと目惚れのひと品でした

食いしん坊の男組には <夢満月> のお団子。

とても 美味しゅうございました。
よく歩き よく食べて 自分にご褒美しすぎちゃったかな


大仏さん また 会いましょね


▲
by toramaman
| 2009-01-18 19:34
| お出かけ
誰が 反省しなさい。 って…
それは 寅さん
いつものように 朝寅散歩して
いつもの専用ドッグランで爆走中
山のほうで なにものかが駆け抜けてくのを発見した寅
コースを外れて 一目散に山に向かって猛ダッシュ
しばらくはしょうがないと 多めにみたものの…
一向に帰ってこない寅さん
呼んでも 呼んでも… 帰ってこない

待つこと20分!
ようやく帰ってきて よい子
と思ったのもつかの間
ビミョーに 私に距離とって 遠巻きにひと回りしたと思ったら…
また… 山方向に戻っていきました
きぃ~
そして… 待つこと20分
あたり一面 静寂…

とりあえず あきらめて いったん家へ帰ろうと 意気消沈
ところが 家に帰ったら
寅がいるじゃん
しかも 「遅かったじゃん。」 って顔して 吠えられたし
子供達には 笑われるし…
叱ったけれども 結局 嬉しくなっちゃって 抱きしめちゃいました
最近 『待て』 もきちんとできるようになり 成長したなあ。と感心していた矢先の出来事。
も~ しっかり反省してくださいよ
その時 すぐさま 反省ポーズの寅。

しばらくしても…

よし よし
その頃ボンは…

今回は 各地の凡をご紹介
インドの凡(インドへ旅した友達が 仲良くなったにゃんこです。)


城ヶ島の凡

ちょっとおお
ボンちゃん 流行ってなあい??
??
ん??

遊ばれてるし…

それは 寅さん

いつものように 朝寅散歩して

いつもの専用ドッグランで爆走中

山のほうで なにものかが駆け抜けてくのを発見した寅

コースを外れて 一目散に山に向かって猛ダッシュ

しばらくはしょうがないと 多めにみたものの…
一向に帰ってこない寅さん

呼んでも 呼んでも… 帰ってこない


待つこと20分!
ようやく帰ってきて よい子

ビミョーに 私に距離とって 遠巻きにひと回りしたと思ったら…
また… 山方向に戻っていきました

きぃ~

そして… 待つこと20分
あたり一面 静寂…


とりあえず あきらめて いったん家へ帰ろうと 意気消沈

ところが 家に帰ったら
寅がいるじゃん

しかも 「遅かったじゃん。」 って顔して 吠えられたし

子供達には 笑われるし…
叱ったけれども 結局 嬉しくなっちゃって 抱きしめちゃいました

最近 『待て』 もきちんとできるようになり 成長したなあ。と感心していた矢先の出来事。
も~ しっかり反省してくださいよ

その時 すぐさま 反省ポーズの寅。

しばらくしても…

よし よし

その頃ボンは…

今回は 各地の凡をご紹介

インドの凡(インドへ旅した友達が 仲良くなったにゃんこです。)


城ヶ島の凡

ちょっとおお
ボンちゃん 流行ってなあい??

ん??

遊ばれてるし…


▲
by toramaman
| 2009-01-10 16:27
| 寅
お正月は 2日、3日と労働の日々だった私…
先日は 娘のリクエストで 横浜ズーラシア
に出かけてきました
そもそも ズーラシアといえば オオアリクイ
初めて訪れたその日に 私と坊ちゃまん2号さんは オオアリクイにひと目惚れ


ちなみにその当時の 2号さんの夢は 『オオアリクイの飼育係になりたい。』 でした。
(まさか… 消防士さんになるとはね
)
オオアリクイを綺麗に撮りたいがために 初めてデジカメを購入したのも その頃でした
今回は デジカメ(その当時のデジカメでは ございませんが) を持ってのハッスルデー
ひざびさにでかけたズーラシア
は チビッと ディズニーチックに さま変わりしたみたい




最初にご登場の 象さん
ちょうど 餌時間 飼育係のお兄やん おねいさんのパフォーマンスタイムだったようで


ちなみに ふたりとも 素足!
娘も こんななるのかなあ って ちとドキドキしちゃいました
今年は 丑年だからか こんなものが…

で… 本物の ゴールデンターキンは…

カラスとのツーショットが 笑えました

いつも 遠めでしか見たことのなかったバクも…


こんな近くで見れて ラッキー
仰向けで 寝てるお茶目なライオン

ズーラシアの人気者
白熊&オカピ


子供達に 「白くないじゃん。」 って言われてたっけ

オカピは やっぱあ美系です
あんたは誰?? ママの美尻が邪魔して 子供達が見えない

そしたら… みせてくれました!

案外 可愛い アカカワイノシシでした
っていうかあ…
ちょっとお ちょっとお
肝心のオオアリクイは 何処???

ガーン
どうやら… 昨年より 体調不良のオオアリクイさん
治療に専念するため しばらく展示はお休みだそうで…


代わりにいたのは ヤブイヌさんでした。

ただの犬だし…
あああああ
オオアリクイさん 心配だわああ
早く元気な姿を お披露目してくださいね。

すっかり意気消沈してしまった私ですが…
園内にあるハーゲンダッツショップで オカピサンデー食べて 元気なって帰ってきました


娘曰く… ただのミッキーじゃん

先日は 娘のリクエストで 横浜ズーラシア


そもそも ズーラシアといえば オオアリクイ
初めて訪れたその日に 私と坊ちゃまん2号さんは オオアリクイにひと目惚れ


ちなみにその当時の 2号さんの夢は 『オオアリクイの飼育係になりたい。』 でした。
(まさか… 消防士さんになるとはね

オオアリクイを綺麗に撮りたいがために 初めてデジカメを購入したのも その頃でした

今回は デジカメ(その当時のデジカメでは ございませんが) を持ってのハッスルデー

ひざびさにでかけたズーラシア






最初にご登場の 象さん
ちょうど 餌時間 飼育係のお兄やん おねいさんのパフォーマンスタイムだったようで


ちなみに ふたりとも 素足!
娘も こんななるのかなあ って ちとドキドキしちゃいました

今年は 丑年だからか こんなものが…

で… 本物の ゴールデンターキンは…

カラスとのツーショットが 笑えました


いつも 遠めでしか見たことのなかったバクも…


こんな近くで見れて ラッキー

仰向けで 寝てるお茶目なライオン


ズーラシアの人気者



子供達に 「白くないじゃん。」 って言われてたっけ


オカピは やっぱあ美系です

あんたは誰?? ママの美尻が邪魔して 子供達が見えない


そしたら… みせてくれました!

案外 可愛い アカカワイノシシでした

っていうかあ…
ちょっとお ちょっとお
肝心のオオアリクイは 何処???

ガーン
どうやら… 昨年より 体調不良のオオアリクイさん
治療に専念するため しばらく展示はお休みだそうで…



代わりにいたのは ヤブイヌさんでした。

ただの犬だし…
あああああ
オオアリクイさん 心配だわああ
早く元気な姿を お披露目してくださいね。

すっかり意気消沈してしまった私ですが…
園内にあるハーゲンダッツショップで オカピサンデー食べて 元気なって帰ってきました


娘曰く… ただのミッキーじゃん

▲
by toramaman
| 2009-01-05 18:32
| お出かけ
あけまして おめでとうございますぅ

で 早速 仕事初めの今日
いつもお世話になっている院内の売店さんに お年賀牛を いただきました

これは お正月限定の縁起もの
さてさて!
我が家では 毎年恒例になっている 子供達全員参加の暮れのおせち作り大会ですが 今回も見事なできばえでしたよ

誰が なにを作ったかはおいといて
& 見かけと 中味が伴わないものも おいといて…
今回の ぴか一は この『ゆりね』 を使ったこの 一見和菓子風おせち。

娘が クックパッドで見つけて 見た目の綺麗さから ひと目惚れしたこの料理


そもそも ゆりねさん って誰?? 何処の女??
って思ったら

いつものスーパーじゃあ 手に入らない高級食材
どうやら 百合根さん 百合の球根のようなものだったみたい

この皮を 外側から丁寧にはがし 丹念に水洗いしてあげたら…

凡もびっくり!こんな 美白に変身
これを 塩茹でして 食紅でほんのり色づけして 形を整えたら出来上がり
なのですが…
大層手間のかかるこの料理 流石!美術科の娘が とても綺麗に仕上げてくれました。 和菓子職人にも なれそな腕前

お味は ほんのり甘くて とてもお上品なお味でした
おそるべし… ゆりねさん…
ちなみに… こんな手間のかかる料理 もうゴメンだ。 と 娘は申しておりました。

そんなこといわずに… ね
おまけに… これは モモンガ用おせちバージョンだって

では では…
今年も よろしゅうに仲良くしてあげてくださいね

牛タン… 高いよ

で 早速 仕事初めの今日
いつもお世話になっている院内の売店さんに お年賀牛を いただきました


これは お正月限定の縁起もの

さてさて!
我が家では 毎年恒例になっている 子供達全員参加の暮れのおせち作り大会ですが 今回も見事なできばえでしたよ


誰が なにを作ったかはおいといて
& 見かけと 中味が伴わないものも おいといて…
今回の ぴか一は この『ゆりね』 を使ったこの 一見和菓子風おせち。

娘が クックパッドで見つけて 見た目の綺麗さから ひと目惚れしたこの料理


そもそも ゆりねさん って誰?? 何処の女??
って思ったら

いつものスーパーじゃあ 手に入らない高級食材

どうやら 百合根さん 百合の球根のようなものだったみたい


この皮を 外側から丁寧にはがし 丹念に水洗いしてあげたら…

凡もびっくり!こんな 美白に変身

これを 塩茹でして 食紅でほんのり色づけして 形を整えたら出来上がり

なのですが…
大層手間のかかるこの料理 流石!美術科の娘が とても綺麗に仕上げてくれました。 和菓子職人にも なれそな腕前


お味は ほんのり甘くて とてもお上品なお味でした

おそるべし… ゆりねさん…
ちなみに… こんな手間のかかる料理 もうゴメンだ。 と 娘は申しておりました。

そんなこといわずに… ね

おまけに… これは モモンガ用おせちバージョンだって


では では…
今年も よろしゅうに仲良くしてあげてくださいね


牛タン… 高いよ

▲
by toramaman
| 2009-01-02 18:07
| フード
1